食品添加物についての知識も

61.食品添加物の物質名と用途の組み合わせである。適切なものをA〜Eより選びなさい。

 

(1)亜硝酸ナトリウム

 

(2)ジフェニル

 

(3)エリソルビン酸

 

(4)アルギン酸ナトリウム

 

(5)アセトアルデヒド

 

A.酸化防止剤 B.香料 C.発色剤 D.乳化剤 E.防かび剤

 

解答はこちら

 

 

 

62.食品添加物の物質名と用途の組み合わせである。適切なものをA〜Eより選びなさい。

 

(1)安息香酸ナトリウム

 

(2)カゼインナトリウム

 

(3)キサンタンガム

 

(4)ケイ皮酸エチル

 

(5)コハク酸

 

A. 増粘安定剤 B. 香料 C.酸味料 D.保存料 E.乳化剤

 

解答はこちら

 

 

 

63.食品添加物の物質名と用途の組み合わせである。適切なものをA〜Eより選びなさい。

 

(1)サッカリン

 

(2)酢酸ナトリウム

 

(3)次亜塩素酸ソーダ

 

(4)水酸化カルシウム

 

(5)トコトリエノール

 

A.栄養強化剤 B.甘味料 C.酸化防止剤 D.漂白剤 E.保存料

 

解答はこちら

 

 

 

64.食品添加物の物質名と用途の組み合わせである。正しいものはどれか一つ選びなさい。

 

(1)銅クロロフィル−保存料

 

(2)トリアカンソスガム−酸化防止剤

 

(3)乳酸ナトリウム−酸味料

 

(4)ノルビキシンナトリウム−増粘剤

 

(5)パラオキシ安息香酸イソプロピル−甘味料

 

解答はこちら

 

 

 

65.食品添加物の物質名と用途の組み合わせである。正しいものはどれか一つ選びなさい。

 

(1)パントテン酸ナトリウム−保存料

 

(2)ピロ亜硝酸ナトリウム−着色料

 

(3)フィチン酸−酸化防止剤

 

(4)ペクチン分解物−保存料

 

(5)ポリリン酸ナトリウム−香料

 

解答はこちら

 

 

66.人工甘味料について、甘い順に並んでいる正しいものを1つ選びなさい。

 

(1)サッカリン−アスパルテーム−ソルビトール

 

(2)サッカリン−ソルビトール−アスパルテーム

 

(3)アスパルテーム−ソルビトール−サッカリン

 

(4)アスパルテーム−サッカリン−ソルビトール

 

(5)ソルビトール−アスパルテーム−サッカリン

 

解答はこちら

 

 

 

67.調味料に関する記述である。誤っているものはどれか一つ選びなさい。

 

(1)減塩しょうゆの食塩濃度は50%である。

 

(2)ターメリックは特有の黄色を生み、色づけに使用される。

 

(3)イノシン酸はこんぶの旨味成分である。

 

(4)糖アルコールの甘味度は、砂糖より低い。

 

(5)減塩のために食酢を活用できる。

 

解答はこちら

 

 

 

68.旨味成分に関する記述である。当てはまるものはどれか選びなさい。

 

(1)こんぶの旨味成分

 

(2)しいたけの旨味成分

 

(3)かつお節の旨味成分

 

(4)貝類の旨味成分

 

(5)トマトの旨味成分

 

A.イノシン酸 B.コハク酸 C.グルタミン酸 D.アスパラギン酸 E.グアニル酸

 

解答はこちら

 

 

 

69.食品に含まれるビタミンについて、について、誤っているものはどれか一つ選びなさい。

 

(1)玄米のビタミンB1含有量は、白米より高い。

 

(2)ビタミンB12は、植物性食品に多く含まれる。

 

(3)ビタミンB12は、植物性食品に多く含まれる。

 

(4)ビタミンDは体内で合成することができる。

 

(5)葉酸は野菜全般に多く含まれる。

 

解答はこちら

 

 

 

70.葉酸の働きについて、誤っているものはどれか一つ選びなさい。

 

(1)葉酸が欠乏すると、動脈硬化のリスクが高まる。

 

(2)葉酸が欠乏すると、虚血芽球性貧血が発症する。

 

(3)葉酸が欠乏すると、口内炎や肌荒れなど皮膚障害が見られる。

 

(4)葉酸はアルコールのとりすぎで欠乏することがある。

 

(5)葉酸はビタミンB1・Cと相互に協力して働く作用がある。

 

解答はこちら





食品添加物から始まる問題61-70記事一覧

 

61.食品添加物の物質名と用途の組み合わせである。適切なものをA〜Eより選びなさい。(1)亜硝酸ナトリウム(2)ジフェニル(3)エリソルビン酸(4)アルギン酸ナトリウム(5)アセトアルデヒドA.酸化防止剤 B.香料 C.発色剤 D.乳化剤 E.防かび剤回答:(1)C (2)E (3)A (4)D (5)B

 
 

62.食品添加物の物質名と用途の組み合わせである。適切なものをA〜Eより選びなさい。(1)安息香酸ナトリウム(2)カゼインナトリウム(3)キサンタンガム(4)ケイ皮酸エチル(5)コハク酸A. 増粘安定剤 B. 香料 C.酸味料 D.保存料 E.乳化剤回答:(1)D(2)E(3)A(4)B(5)C

 
 

63.食品添加物の物質名と用途の組み合わせである。適切なものをA〜Eより選びなさい。(1)サッカリン(2)酢酸ナトリウム(3)次亜塩素酸ソーダ(4)水酸化カルシウム(5)トコトリエノールA.栄養強化剤 B.甘味料 C.酸化防止剤 D.漂白剤 E.保存料回答:(1)B(2)E(3)D(4)A(5)C

 
 

64.食品添加物の物質名と用途の組み合わせである。正しいものはどれか一つ選びなさい。(1)銅クロロフィル−保存料(2)トリアカンソスガム−酸化防止剤(3)乳酸ナトリウム−酸味料(4)ノルビキシンナトリウム−増粘剤(5)パラオキシ安息香酸イソプロピル−甘味料回答: (3)解説:(1)銅クロロフィル−着色料(2)トリアカンソスガム−増粘安定剤(4)ノルビキシンナトリウム−着色料(5)パラオキシ安息香酸...

 
 

65.食品添加物の物質名と用途の組み合わせである。正しいものはどれか一つ選びなさい。(1)パントテン酸ナトリウム−保存料(2)ピロ亜硝酸ナトリウム−着色料(3)フィチン酸−酸化防止剤(4)ペクチン分解物−保存料(5)ポリリン酸ナトリウム−香料回答: (4)解説:(1)パントテン酸ナトリウム−栄養強化剤(2)ピロ亜硝酸ナトリウム−漂白剤(3)フィチン酸−酸味料(5)ポリリン酸ナトリウム−乳化剤

 
 

66.人工甘味料について、甘い順に並んでいる正しいものを1つ選びなさい。(1)サッカリン−アスパルテーム−ソルビトール(2)サッカリン−ソルビトール−アスパルテーム(3)アスパルテーム−ソルビトール−サッカリン(4)アスパルテーム−サッカリン−ソルビトール(5)ソルビトール−アスパルテーム−サッカリン回答:(1)

 
 

67.調味料に関する記述である。誤っているものはどれか一つ選びなさい。(1)減塩しょうゆの食塩濃度は50%である。(2)ターメリックは特有の黄色を生み、色づけに使用される。(3)イノシン酸はこんぶの旨味成分である。(4)糖アルコールの甘味度は、砂糖より低い。(5)減塩のために食酢を活用できる。回答:(3)イノシン酸はかつお節の旨味成分である。

 
 

68.旨味成分に関する記述である。当てはまるものはどれか選びなさい。(1)こんぶの旨味成分(2)しいたけの旨味成分(3)かつお節の旨味成分(4)貝類の旨味成分(5)トマトの旨味成分A.イノシン酸 B.コハク酸 C.グルタミン酸 D.アスパラギン酸 E.グアニル酸回答:(1)C(2)E(3)A(4)B(5)

 
 

69.食品に含まれるビタミンについて、について、誤っているものはどれか一つ選びなさい。(1)玄米のビタミンB1含有量は、白米より高い。(2)ビタミンB12は、植物性食品に多く含まれる。(3)ビタミンB12は、植物性食品に多く含まれる。(4)ビタミンDは体内で合成することができる。(5)葉酸は野菜全般に多く含まれる。回答:(2)ビタミンB12は、動物性食品に多く含まれる。

 
 

70.葉酸の働きについて、誤っているものはどれか一つ選びなさい。(1)葉酸が欠乏すると、動脈硬化のリスクが高まる。(2)葉酸が欠乏すると、虚血芽球性貧血が発症する。(3)葉酸が欠乏すると、口内炎や肌荒れなど皮膚障害が見られる。(4)葉酸はアルコールのとりすぎで欠乏することがある。(5)葉酸はビタミンB1・Cと相互に協力して働く作用がある。回答:(5)ビタミンB6・Cと相互に協力して働く作用がある。